ここでは自称飽き性のゲーマーのくだらない日常を書き綴っていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分で持って帰れる大きさの物は買いに行くとして、売ってないものやPCケースはアマゾンで買うことにしました。
今回買ったのはケースとグラボ。

GIGABYTEのGZ-X2のシルバーモデル。
んーぶっちゃけ値段と見た目だなぁ。
音に関しては実際動かして見てのケースファン次第といったところ。
多分そんなにうるさくはないと思う。メッシュ少ないしw
\5,621ナリ。

グラボは玄人志向のRH5770-E1GHD/DP/G3です。
Radeon HD5770の1GBながらなんと15,000切り。
ボード自体がそれほど長くないのも購入ポイントでした。
\13,089ナリ。
5,621+13,089=18,710と予算の20,000を大きく下回ることができた@w@
電源も思ったより安く済みそうだしマザーで少し欲張ろうっとヽ(´ー`)ノ
※注意※
ちなみに玄人志向というメーカーの商品は結構博打です。
なんせ別のメーカーの物を自分達のパッケージに入れてるだけですからw
私はここのグラボで外れたことはないので買いましたが、不安な方は素直にMSIや今流行のZOTACにしましょうね@@
今回買ったのはケースとグラボ。
GIGABYTEのGZ-X2のシルバーモデル。
んーぶっちゃけ値段と見た目だなぁ。
音に関しては実際動かして見てのケースファン次第といったところ。
多分そんなにうるさくはないと思う。メッシュ少ないしw
\5,621ナリ。
グラボは玄人志向のRH5770-E1GHD/DP/G3です。
Radeon HD5770の1GBながらなんと15,000切り。
ボード自体がそれほど長くないのも購入ポイントでした。
\13,089ナリ。
5,621+13,089=18,710と予算の20,000を大きく下回ることができた@w@
電源も思ったより安く済みそうだしマザーで少し欲張ろうっとヽ(´ー`)ノ
※注意※
ちなみに玄人志向というメーカーの商品は結構博打です。
なんせ別のメーカーの物を自分達のパッケージに入れてるだけですからw
私はここのグラボで外れたことはないので買いましたが、不安な方は素直にMSIや今流行のZOTACにしましょうね@@
PR
この記事にコメントする