ここでは自称飽き性のゲーマーのくだらない日常を書き綴っていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1個前の記事、さすが午前3時に書いただけあって支離滅裂ですな@@
というわけであえてそれを残しつつ加筆してみる。
とらどら25話の感想、まずは書き忘れた大事なこと1つ。
生徒手帳の写真よかったですね!
16話からの伏線ですがあの時点ですでに・・・って感じがなんとも。
だって北村のために殴りこみかけた直後でしたからね。
あの写真を見なければ亜美がみのりに嫌味言うこともなかったのかなと思うとアレですがw
あとはインコちゃん最高ですw
やっぱりラストはああしないとアニメ的には締まりが悪いんでしょうか。
原作はものすごくこれからを感じさせる終わり方だったからあまりの違いに戸惑うかも、ですね。
あ、それと1話の最初と25話の最後は同じフレーズなんですよ!
これは気づいたときさすがだな~と思った。
それはそうと左のリンク先サイトの25話コメ数がすごいことなってますねw
人気だった証拠のようでうれしい限りです。
続きはとらドラ(アニメ版)が好きな人だけ見てください@@;
というわけであえてそれを残しつつ加筆してみる。
とらどら25話の感想、まずは書き忘れた大事なこと1つ。
生徒手帳の写真よかったですね!
16話からの伏線ですがあの時点ですでに・・・って感じがなんとも。
だって北村のために殴りこみかけた直後でしたからね。
あの写真を見なければ亜美がみのりに嫌味言うこともなかったのかなと思うとアレですがw
あとはインコちゃん最高ですw
やっぱりラストはああしないとアニメ的には締まりが悪いんでしょうか。
原作はものすごくこれからを感じさせる終わり方だったからあまりの違いに戸惑うかも、ですね。
あ、それと1話の最初と25話の最後は同じフレーズなんですよ!
これは気づいたときさすがだな~と思った。
それはそうと左のリンク先サイトの25話コメ数がすごいことなってますねw
人気だった証拠のようでうれしい限りです。
続きはとらドラ(アニメ版)が好きな人だけ見てください@@;
えと、おまけに私が見てるだけで泣いた回を白状します。
・16話
大河と兄貴のケンカのシーン。
2人の心の叫びが響きました。
・19話
もちろん大河が竜児を送り出した後泣き出して追いかけようとするシーン。
あれは竜児のことを好きだと気づいたんじゃなくて、親友にすら竜児を渡したくないと思ったからなんですよね。
というか、竜児のことはぶっちゃけ北村に告白するあたりからすでに・・・ですしねw
言うなればはっきりと竜児>北村になったと説明できたシーンだったのかな。
・22話
大河の本心を知った後の竜児がなんとも@@
特にベランダで大河を眺めながらの心中。
「夢だよ」って竜児の言葉は、彼の優しさと臆病さの結晶とも言えるでしょう。
・23話
当然みのりフルスロットル。
言うまでもないっすねヽ(´ー`)ノ
22話の竜児を噛み締めておくとなお感動的。
以上、ってかなぜか最終回は泣かなかった。
ストーリーに納得して満足しちゃったからかな?
残念なのは21話と24話。
やはりみのりを諦めたところと保健室のところが薄すぎる・・・
ちなみに感動とは別に面白いのは前半の方だと思うんですけどね。
大河→北村と竜児→みのりはもう少し長くやってほしかった。
あと、さっきあげたシーン全部で同じBGM使われてるんですがそれが神なんですよね。
今でも脳内再生するだけで鳥肌モノです。
さあ、あとはコミックスですね。
かなりオリジナルなアレンジしてるし絵も綺麗&面白いので楽しみです。
まだまだとらドラ熱は冷めなさげですね。
というか・・・4月からは見たいと思うアニメがない。。。
またネトゲ厨になるか@@;
・16話
大河と兄貴のケンカのシーン。
2人の心の叫びが響きました。
・19話
もちろん大河が竜児を送り出した後泣き出して追いかけようとするシーン。
あれは竜児のことを好きだと気づいたんじゃなくて、親友にすら竜児を渡したくないと思ったからなんですよね。
というか、竜児のことはぶっちゃけ北村に告白するあたりからすでに・・・ですしねw
言うなればはっきりと竜児>北村になったと説明できたシーンだったのかな。
・22話
大河の本心を知った後の竜児がなんとも@@
特にベランダで大河を眺めながらの心中。
「夢だよ」って竜児の言葉は、彼の優しさと臆病さの結晶とも言えるでしょう。
・23話
当然みのりフルスロットル。
言うまでもないっすねヽ(´ー`)ノ
22話の竜児を噛み締めておくとなお感動的。
以上、ってかなぜか最終回は泣かなかった。
ストーリーに納得して満足しちゃったからかな?
残念なのは21話と24話。
やはりみのりを諦めたところと保健室のところが薄すぎる・・・
ちなみに感動とは別に面白いのは前半の方だと思うんですけどね。
大河→北村と竜児→みのりはもう少し長くやってほしかった。
あと、さっきあげたシーン全部で同じBGM使われてるんですがそれが神なんですよね。
今でも脳内再生するだけで鳥肌モノです。
さあ、あとはコミックスですね。
かなりオリジナルなアレンジしてるし絵も綺麗&面白いので楽しみです。
まだまだとらドラ熱は冷めなさげですね。
というか・・・4月からは見たいと思うアニメがない。。。
またネトゲ厨になるか@@;
PR
この記事にコメントする